INDEX
九鬼(くき)
ワイドからマクロまで見どころたっぷり!
梶賀(かじか)
ネコザメ100%の海でのんびり癒されて
その他の関西のダイビングサイトは
冠島のダイビング見どころ
竹野のダイビング見どころ
すさみ・白浜・田辺・みなべ・日高のダイビング見どころ
串本・須江・古座のダイビング見どころ
賢島・甲賀・南勢・方座浦のダイビング見どころ
九鬼(くき)
三重県尾鷲市九鬼町
ワイドからマクロまで見どころたっぷり!
紀伊半島の東にあたる三重県の南部に位置し、熊野灘に面した風光明媚な紀州路の尾鷲市内にある九鬼。恵まれたリアス式の静かな港湾がすぐ前にあり、昔から九鬼水軍発祥の地として知られています。日本有数の多雨地帯で、冬は黒潮の影響で比較的温暖な気候です
九鬼崎
レベル |
上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
14~21m |
特徴 |
深場の砂地と浅場の砂地との間にゴロタが無数に重なり合ったポイントで、ソフトコーラル、根魚が多いポイントです。ウミウシやカクレエビも楽しめます
|
アカネの森
レベル |
初級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
5~15m |
特徴 |
砂地は深く、ゴロタの所は浅い地形のポイントです。砂地にはサカタザメやアカエイが見れゴロタの周りにはキンギョハナダイ、ソラスズメダイなどが見られます。また冬になるとコイボウミウシやキイロイボウミウシが浅いゴロタのところに出てくるので初心者にはオススメです
|
中鼻
レベル |
初級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
12~20m |
特徴 |
巨大なゴロタがいくつもありその岩が重なり合って出来たちょっとした洞窟があります。その中にはネンブツダイの群れ伊勢エビなどが見られ、運がよければネコザメも見られます
|
蛇の口
レベル |
初級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
10~18m |
特徴 |
白い砂地に、中経度の瀬がありクロユリハゼ、スズメダイ、イトヒキベラ等が良く群れています。ミドリイシ、アワサンゴ類、ハナガササンゴ類、ノウサンゴ類などが点在し、イソギンチャクにはカクレエビが多く見られる癒し系ポイント
|
ウメ島
レベル |
初級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
12~20m |
特徴 |
魚影の濃さがNo.1。深度も浅く、根の周りにはグレ、イシダイ、コロダイ、イサキなどが見られます。また、死滅回遊魚も多く、ゆったりとした時間を過ごせます。ウミガメの目撃情報もあり!
|
小坊主
レベル |
初級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
12~18m |
特徴 |
隠れ根が点在し、白い砂とのコントラストがきれい。切り立った岩肌にはマクロ生物も多く、とくにウミウシに関しては、いろんな種類が見られるいちばんのポイント。砂地にはサカタザメやアカエイなども見られる癒し系ポイントです
|
タテカベ礁
レベル |
中級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
25~30m |
特徴 |
水深25〜30mと深めですが、大きな瀬にソフトコーラルが美しく、キンギョハナダイやサクラダイなどカラフルな魚が多く見られます。大型のクエの目撃例も多いポイントです
|
ナサ崎
レベル |
中級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
12~20m |
特徴 |
水深12〜20mを潜ります。大きなゴロタが重なり合う地形で、潮通しが良く透明度も非常に良い! 回遊魚が多く見られ、ダイナミックなシーンに出逢えるかも?
|
梶賀(かじか)
三重県尾鷲市
ネコザメ100%の海でのんびり癒されて
世界遺産の熊野古道が通る三重県尾鷲市。名古屋からは特急ワイドビュー南紀で約2時間半の位置にあります。市内にはこの近辺の郷土料理であるさんま寿司、昆布寿司を提供する店もあり、立ち寄りグルメも期待できます。尾鷲市から南へ、紀勢本線賀田駅から約2㎞、賀田湾に面したところにあるのが梶賀町。同地で行われる「はらそ祭」で展示される「北勢・熊野の鯨船行事」は捕鯨の所作を再現したもので、国の無形民俗文化財に指定されています。これまでダイビングスポットとしてはあまり一般的ではなかった梶賀で注目なのが、潜れば必ずネコザメに会えるという「NECO一番」というポイント。また通年でナイトダイビングが可能な「タイラ岩」、イソギンチャクの茂る「コカジカ前」など、豊富なバリエーションとなっています
NECO 一番
レベル |
中級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
5~27m |
特徴 |
ポイント名にもなっているように、通年ネコザメがほぼ100%見られます
|
コカジカマエ
レベル |
初級者〜上級者 |
エントリー |
ボート |
水深 |
13~16m |
特徴 |
水深3.5mに付いているサンゴイソギンチャクの群生とクマノミが見どころ。ナイトダイングにもオススメでツキヒガイのジャンプ(ときに10m!)も定番で見られます
|