ライセンス取得する前に知りたい費用・期間・おすすめスクール情報

ダイビングに興味はあるけど、どこでできるの?泳げないけど大丈夫?という人も、これを読めばすっきり解決!ダイビングについてのよくある疑問について解説します。体験ダイビング・講習に行く前にこれを読んで、ストレスなくダイビングライフをスタートしましょう!

INDEX

ライセンスってなに?
ライセンスは取る必要あるの?
初心者でも大丈夫?
講習はどんなことをするの?
費用と期間はどれくらいかかるの?
取得できるライセンスの種類は?
ダイビングショップの選びかた
ダイビンググッズは購入すべき?徹底解説
はじめる前に知りたい!ダイビングQ&A
ライセンス取得するならここ!おすすめショップ情報

 

ライセンスってなに?

車の運転に免許書が必要なのと同じで、ダイビングを楽しむためには、各指導団体が発行するライセンスが必要です。正確にはライセンスではなく、認定証。「Cカード(Certification Cardの略)」と呼ばれていますが、この記事では便宜上ライセンスとします。

ダイビングのライセンスはダイビングショップで講習を受け、必要な内容を全て修了すると手に入れることができます。全世界共通で、更新の必要はありません。1度取得すれば、いつでもダイビングを楽しむことができるようになる、まさに海中世界への「パスポート」です!

 

ライセンスは取る必要あるの?

ライセンスの必要性

ダイビングをするときには、毎回ライセンスの提示を求められます。ライセンスは「講習を受け、必要な知識とスキルを身につけている」という証明をするために必要不可欠なものです。

ダイビングの講習では、器材(ダイビングの道具)の使い方など基本的な知識やスキルだけでなく、トラブルに見舞われたときの対処法など自分の安全を守るスキルも学びます。ダイビングは、自然相手の遊びです。急な天候の変化やトラブルが起こることもあるかもしれません。そんなときでも、対処法を知っていれば、自分の手で安全を確保することができます。講習で知識やスキルを身につけることによって、トラブルに対する不安が軽減され、結果的により水中世界を楽しむことができるようなります!

 

体験ダイビングではだめなの?

本来、ダイビングはライセンスを持っている人だけができる遊びですが、例外的にライセンスなしでもできるダイビングもあります。それが「体験ダイビング」。文字通り、お試し的にダイビングを体験することができるプログラムです。10歳以上であれば誰でも参加可能なので、家族で楽しむこともできます!

注意しておきたいのは、体験ダイビングはどこでもできるというわけではなく、いくつかの「制限」があるということ。それがこちらです。
1. 潜れる場所が限定される
2. 水深12mまで
3. 時間は30分前後
4. 遊べる範囲はインストラクターの手が届くエリアのみ

制限があるから楽しめないわけではありません。沖縄や海外のリゾートでは多くの場所で体験ダイビングが開催されていて、浅い水深でもサンゴやカラフルなリーフフィッシュ、ウミガメなどを見ることができます。ライセンス取得より手軽に始めることができるので、講習を受ける時間がない人や、試しにやってみたい!という人におすすめです。

 

ライセンス取得のメリット

体験ダイビングでも楽しむことができるなら、ライセンスを取得するメリットはどこにあるのでしょうか?ライセンスを取得するとできるようになること、体験ダイビングとの違いを詳しく見ていきましょう。

バディ・ダイブができるようになる

インストラクターの引率を付けずに2人1組で行う「バディ・ダイブ」ができるようになります。海外のリゾートなどではホテルのビーチやハウスリーフで潜れることもあるので、楽しみの幅がぐっと広がります!

潜れる深さや時間が拡大する

ダイビングショップに申し込んで、インストラクターに水中を案内してもらうときも、ライセンスがあれば体験ダイビングよりも深く、長い時間、広い範囲でダイビングを楽しむことができるようになり、より多くの素敵な景色を見ることができます。

潜れる場所が格段に増える

テレビや本で紹介されているような有名ポイントにも潜ることができるようになるので、体験ダイビングやスノーケルでは見られない絶景を楽しむことができます。

 

こんな人におすすめ!ライセンス取得

見てみたい生き物や景色がある人、国内外問わずいろいろな場所で潜ってみたい人、すでに体験ダイビングをしたことがあって楽しさを知っている人は断然ライセンス取得がおすすめです!言葉や写真だけでは伝わらない、ダイバーだけが経験できる感動をぜひ味わってみてください。

ライセンスを取得するともっともっと楽しむことができる!ということがメリットです。体験ダイビングでも楽しむことはできますが、それはほんの少しだけ。ダイバーになれば楽しみ方は無限に広がります。魚と一緒に泳いだり、真っ白な砂地を無重力で飛ぶように泳いだり、想像を超える素晴らしい世界が待っています。

 

初心者でも大丈夫?

ダイビングをするのが初めてでも大丈夫です!体験ダイビングをせずに、いきなりライセンス取得講習に参加する人も多くいます。講習ではダイビングで必要となるスキルをいちから学ぶことができるので、初心者でも安心して受講することができますよ!

また、泳ぐのが苦手だけどダイビングしたい!という人に朗報です。実は泳げなくても、ダイビングはできる人がほとんどって知っていましたか?「息継ぎができない」「顔を水につけるのが怖いからダイビングもできない?」という声を聞くことがあります。

しかしダイビングでは、水中でも呼吸ができるように「レギュレーター」という呼吸器を使用するほか、「マスク」という鼻まで覆うゴーグルような器材を装着するので、水に当たるのは額や頬などのほんの少しの部分だけです。バタ足が苦手でも、泳ぎをサポートしてくれる足ひれ「フィン」などさまざまな器材が助けてくれるので、泳ぐのが苦手な人も安心してダイビングをはじめられます。

 

講習はどんなことをするの?

ライセンスを取得するための講習ではどんなことをするのか?気になりますよね。講習のイメージが少しでも湧くように、流れと内容の一部をご紹介します。

 

講習の流れ

STEP1

学科講習
ダイビングで使う器材の使い方や、トラブルの回避・対処法など安全に楽しむために必要な知識をいちから学びます

STEP2

プール(限定水域)講習
海に行く前の予行練習です。安全で穏やかな場所で水に慣れて、ダイビングで必要となるスキルを習得します

STEP3

海洋実習
プールで学んだスキルを、流れや波がある海に実際に潜って実践します。講習中には水中散歩をしたり、生き物を観察したり、安全に楽しむ方法も習得します

 

講習の内容って?

・ダイビング器材(道具)のセッティングと使い方
・水中でのコミュニケーション方法(ハンドシグナル=手を使った会話の方法)
・耳抜きの練習
・水中での呼吸方法
・水中での泳ぎ方
・トラブルの対処方法
・中性浮力(水中で浮き沈みをコントロールする)練習

など、他にも色々な知識とスキルを習得します。ハンドシグナルや耳抜きは体験ダイビングでやったことある!という人も、初めてで何もわからないという人も、インストラクターが一から丁寧に指導してくれるので、安心してくださいね。

講習で教わるスキルを少しだけご紹介♪

こちらは、DIVERの公式Youtubeアカウント「DIVER Magazine」で公開している「ダイビング器材のセッティング方法」を説明した動画です。講習前の予習にも、講習後の復習にもおすすめの動画です!気になる人はぜひチェックしてみてください。

 

費用と期間はどれくらいかかるの?

ダイビング講習費用

ショップにより異なりますが、講習費用の目安は総額50,000~60,000円ほど。マニュアル代、各講習費用(学科、プール=限定水域講習、海洋実習)、ダイビング器材のレンタル料、プールや海での施設使用料、ライセンス申請料などが含まれます。

 

講習に必要な日数

多くのショップでは全部で3~4日ほどで終了します。一般的には、【学科講習(約半日)>プール講習(半日~1日)>海洋実習(約2日)】といった流れです。講習生の予定に合わせて受講できる場合がほとんどです。「3日連続」や、「週末に1日ずつ」など、希望があれば相談してみましょう!

 

ショップによって金額や日数が違うのはどうして?

含まれる内容をチェック!

金額の違いは料金に含まれる内容(内訳)の違いによるものがほとんどです。講習なんてどれも一緒と思っている人は要注意!
例えば、都市部に店舗を構えるショップは海洋実習を行う場所まで移動する必要があり、講習費用に往復交通費も含まれていることが多いので、金額は高めに感じるかもしれません。沖縄など海が近いエリアで受講する場合、講習費用は安く感じるかもしれませんが、交通費や宿泊費は自己負担となるので、割高になる場合も。。

金額だけで選ぶことはあまりおすすめできません。事前にショップのHPで料金に含まれているもの、含まれていないものもしっかり確認するようにしましょう。細かい情報が掲載されていない場合は迷わず電話で問い合わせて、申し込む前にチェックすることをおすすめします。

 

日数の違いとは?

日数の違いはショップが所属している指導団体の違いによって変わってきます。
多くの指導団体は講習期間を3~4日間に設定しています。しかし、中には4~5日間必要とする団体もあります。ダイビングの講習は、各指導団体が定めた達成条件(=合格基準)をもとに、内容が決められています。達成条件というのはダイビングを安全に楽しむために最低限必要なスキルや知識の習得ができているか、チェックするために設けられた基準のこと。つまり、どのショップで受講しても必要な内容はカバーされるけど、団体によってカリキュラムが若干異なるために日数が変わってくるということになります。

 

取得できるライセンスの種類は?

入門編 オープンウォーター

ダイビングをはじめたいという人が最初に取得する入門レベルのライセンスがオープン・ウォーター・ダイバー、またはスクーバ・ダイバーです。(指導団体によって名称が異なります)

講習後にできるようになること

・昼間の、比較的穏やかな水域で、バディ(一緒に潜るパートナー)と共にダイビングする
・水深は18mまでの範囲で、なおかつ減圧停止をする必要のない範囲
・頭上に障害物が無く直接水面まで出られる環境

水深19m以上の深さに行く場合や、洞窟など直接水面で出られない場所でダイビングをする場合は、安全のためにステップアップ講習と呼ばれる、追加のトレーニングが必要になります。

 

アドバンスってなに?

正確にはアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバーや、アドバンスド・スクーバ・ダイバーといいます(指導団体によって名称が異なります)。入門レベルのライセンスを持っているダイバーが受講できるステップアップ講習です。

講習後にできるようになること

・水深は30mまでの範囲で、なおかつ減圧停止をする必要のない範囲
・流れがあるところでのダイビング
・ボートからのダイビング
・湖など高所でのダイビング
・夜潜るナイトダイビング

 

さらにステップアップ

さらに上には、「レスキューダイバー」やアマチュアの最高峰ライセンスと呼ばれる「マスター・スクーバ・ダイバー」(またはマスター・ダイバー)。プロ資格である「ダイブマスター」や「インストラクター」などのライセンスがあります。また、スペシャルティコースという特定の分野に特化した知識やスキルを習得できるコースも用意されていて、経験と楽しみの幅を広げていくことが可能です。

 

ダイビングショップの選び方

講習を受講できるダイビングショップは大きく分けて2つ。都市部に店舗を構えるダイビングショップ(以下、都市型ショップ)と海の近くにお店を構えるダイビングショップ(以下、現地サービス)です。ショップ選びで悩んでいる人必見!より自分にあった方を選べるように、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。

 

都市型ショップ

特徴

会社や自宅近くなどの都市部にあるショップ。会社帰りに学科講習を受講できたり、普段のお休みを利用して週1日ずつ、3~4週に分けて受講など、スケジュールの融通が利きやすいです。また、近くに海がないので、ショップから海洋実習地まで車での送迎サービスがついていることがあります。その場合、海までの交通費も講習料金に含まれることになるので、金額だけ見ると「割高?」と思ってしまうかもしれませんが、実は自分で海まで行くよりお得で楽ちんなんてこともあります。ショップからプールや海までの移動に時間がかかってしまうので、ライセンス取得までに要する期間は長くなりがちです。

メリット

・会社帰りでも気軽に立ち寄れる
・インストラクターから直接説明を聞きながら申し込みができる安心感がある
・講習生の予定に合わせた日程で進められる
・車で送迎つきの場合、疲れた講習後も寝ながら移動できて楽ちん

デメリット

・現地ショップより講習料金自体は高いことが多い
・講習スタートからライセンス取得までに時間がかかる

 

現地サービス

特徴

沖縄、伊豆半島、紀伊半島など海の近くに店舗を構えるダイビングショップのこと。まとまったお休みが取れる人や旅行のついでにダイバーデビューしたいという人におすすめ!3~4日間の間にまとめて受講するので、習ったことを忘れてしまうことなく講習を終えることができます。また、海外でもライセンスは取得可能!日本人インストラクター常駐のショップなら言葉の心配もなく、安心して受講できます。ライセンス取得後はそのままファンダイビング(ダイバーのための遊びのダイビング)にも参加できます!

メリット

・短期集中で講習を受けられる
・旅行のついでにダイバーになれる
・アフターダイブは観光スポットめぐりもできる
・講習終了後、ダイバーとして遊びのタイビングも楽しめる

デメリット

・旅費交通費が別途必要
・まとまったお休みが必要

 

ライセンス取得ツアーという選択

旅先でダイビングのライセンスを取得することができるツアーをライセンス取得ツアーといいます。講習の手配だけでなく、ホテルや飛行機もまとめて旅のプロが手配してくれるのでとても楽ちん!国内外問わず、数ある旅先の中から自分にぴったりのデスティネーションを選べるのも嬉しいポイントです。寒い冬でも、南の島でトロピカルフィッシュに囲まれて講習をするなんてことも可能です!

また、ダイビングを専門に扱う旅行会社で申し込めば、ライセンス取得後のアフターサポートも万全!初心者におすすめのエリアや、ステップアップしていくのに最適な海など、さまざまな相談にのってもらえるので安心です。

 

ダイビンググッズは購入すべき?徹底解説

ダイビングで必要なアイテム

ダイビングで使用するアイテムは「器材」と呼ばれています。さらに「重器材」「軽器材」に分けられます。

重器材

レギュレーター タンクに接続し、水中で呼吸できるようにする
BC 浮力(浮き沈み)の調整をサポートしてくれる器材

軽器材

フィン 水中での泳ぎをサポートしてくれる足ひれ
マスク 鼻まですっぽり覆うゴーグルのような器材
ダイブコンピュータ 水深、潜水時間、潜水可能時間、水温など
安全にダイビングを楽しむために必要なデータを
リアルタイムで表示してくれる
スノーケル 水面での呼吸をサポートしてくれる
ブーツ フィンを履くために必要な水中用の靴
ウエイトベルト 腰につける重りをとりつけるベルト
ウエットスーツ 保温と保護の目的で着用するスーツ
ドライスーツ 服(インナーウェア)の上に着用するスーツ
首・手首の部分が締まっているほか、防水ファスナーが使われていたり、ブーツ一体型で水が入らない仕組みになっている

 

講習前に購入したほうがいい?

ダイビングを続けていく気持ちがあるなら、ぜひ購入することをお勧めします。上記表でご覧いただいたとおり、ダイビングでは多くの器材が必要です。それぞれ使用方法も異なり、使いこなすまでにある程度の時間を要します。そのため、自分にぴったり合った器材を早くから使用することで、ストレスなくスキルを磨くことができます。

レンタルすることも可能ですが、自分に合った器材を使用できるとは限りません。また、毎回違うメーカーの、異なる器材を使用する場合、都度使い方を確認しなければなりません。ダイビング器材の使用は感覚に依存する部分も多いため、慣れていない状態で毎回異なる器材を使うことはみなさんが想像している以上にストレスとなります。

 

レンタルもうまく活用しよう

なるべく早くに器材を購入することはダイビング上達への近道ですが、「いきなり買うのはちょっと…」という人のために、多くのショップでレンタル器材を用意しています。まずはレンタルでダイビングに慣れてから、考えてみるという選択肢もあります。わからないことや、不安なことは信頼できるショップで相談して、納得いく形で購入するのがベスト!自分にぴったりの器材が見つかるといいですね。

 

はじめる前に知りたい!ダイビングQ&A

Q1 年齢制限はあるの?

下限は10歳から体験ダイビング、講習ともに参加可能です。上限はなく、70~80代でも元気に潜るシニアダイバーもいます。潜りたい気持ちと健康な身体があれば年齢に制限はありません。何歳になっても続けられることはダイビングの大きな魅力のひとつです。

Q2 ダイビングショップはどうやって選んだらいいの?

ネットで「ダイビングショップ」と検索すると、膨大な数のページがヒットして選びきれない!
という人も多いのではないでしょうか?まずは、どこで始めるのかを決めてみましょう。
週末にお家の近くでやってみたいのか、連休中に旅先でやってみたいのか、場所がきまったらショップ選びスタートです。

ネットや雑誌にのっているショップで目に留まったところに問い合わせをしてみましょう。電話でもメールでもOKです。少し大変かもしれませんが、1つでも多くのショップで話を聞くのがオススメ。金額や疑問点など気になることは何でも質問して、話の内容や対応の良さなど、「この人とだったら楽しそう!」「この人から教わりたい」と思えるインストラクターに出会えたら、そのお店を選ぶのがベスト。ダイビングという“海での経験を買う”わけなので金額の安さだけではなく、しっかり納得して始められるといいですね。

ページ下部に、DIVER編集部おすすめのショップをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください!

Q3 持ち物は何が必要?

ダイビング器材はショップでレンタルを用意してくれる場合がほとんどです。持ち物は水着、タオル、ビーチサンダルなどでOK!冬は水温、気温によって、洋服の上に着る体が濡れない「ドライスーツ」を着用するので、動きやすく保温力のあるインナーウェアが必要です。その他にあると便利な道具は、ラッシュガード、日焼け止め、帽子、サングラス、ヘアゴム、酔い止めなどです。

Q4 体力に自信がないけど大丈夫?

大丈夫です。ダイビングは競技性のない遊びで、ガツガツ泳ぐというよりは、のんびり水中をお散歩しながらお魚ウォッチングするというイメージです。泳ぐよりも、流れに乗ったり、無重力でふわふわ浮かんでいる時間の方が長いです。ただ、海に入るまでの陸上では、15kg前後あるダイビング器材一式を背負って運ぶ必要があります。あまりピンとこないかもしれませんが、「小学生でも運べるけれど、少し重い」くらいなので安心してくださいね。

Q5  視力が弱いけれど問題ない?

メガネのように度が入ったマスクを使用するほか、コンタクトレンズを使用して潜ることもできます。レンタルでは自分の度数にあったマスクを用意してもらうことが難しい場合もあるので、事前にショップに確認しましょう。レンタルがなければ、1DAYタイプのコンタクトレンズが便利ですが、万が一外れてしまった時のために、予備を用意しておきましょう。

Q6 鼻炎持ちだけどダイビングできる?

医師の診断書があれば可能です。鼻炎、花粉症、風邪など鼻の病気のほか、中耳炎など耳の病気の人はダイビングで必要不可欠な耳抜きがしにくく、我慢して潜ると最悪の場合鼓膜が破れてしまうこともあります。通院、治療中の人は必ず医師に相談しましょう。また、鼻炎薬などを服用しながらのダイビングは副作用を引き起こすこともあるため、原則禁止です。完治して健康な状態でダイビングを満喫しましょう!

Q7 腰痛持ちだけどダイビングできる?

医師の診断書がれば可能です。Q6で述べたように病気やケガをしている人は治療後、治ったという証明ができれば潜ることができます。通院中や痛み止めなどの薬を服用しながらのダイビングはできません。「これくらいなら大丈夫だろう」という小さな油断が、大きな事故を招くこともあるのです。しっかり治して、医師の許可が出てから潜りに行きましょう。

Q8 生理中でもダイビングできるの?

タンポンを使用すれば可能です。経血の滞留を防ぐため、2~3時間(もしくは1ダイブ)ごとに交換するようにしましょう。また、ダイビングの予定と生理が重なることが事前にわかっている場合は、薬で生理予定日調整することも可能です。気になる人は婦人科で相談してみましょう。

Q9 日焼けや髪へのダメージが気になる…

ダイビングではウエットスーツを着用するので、スーツで覆われている部分はほとんど焼けません。露出している顔や足、手は日焼け止めを塗るなど対策しましょう。水中よりも、ボート上のほうが照り返しで焼けやすいので、ラッシュガードや帽子、サングラスを着用しておきましょう。また、ダイビング後は真水で髪についた海水をしっかりと洗い流し、トリートメントで感想を防ぐようにするなど、ダメージを最小限に抑えるよう心がけましょう!

Q10 空気がなくなって溺れたらどうしよう

基本的には体験ダイビング、講習で空気切れになってしまうことはほぼありません。空気がなくなる前にダイビングを終えるからです。万が一空気が少なくなった場合は、インストラクターが予備を分けてくれます。溺れることなく安全に潜れる範囲で楽しむ遊びなので、安心して楽しんでくださいね。

 

ライセンス取得するならここ!おすすめスクール情報

三浦 海の学校

ダイビング専用プール完備!

都心から近く、日帰りで通える神奈川県三浦市にある三浦 海の学校。最大水深3.5mのダイビング専用プール完備、海は目の前、清潔できれいな施設など、快適に講習を受講する環境が揃っています!講習は世界最大のダイビング指導団体PADIのプログラム。経験豊富な自慢のインストラクター陣とアットホームな雰囲気の中リラックスして受講できます。

アクセス 京急三崎口駅よりバス・三崎港行きバスにて天神町下車徒歩15分。タクシー利用の場合は駅から約15分
発行Cカード PADI
所在地 〒238-0224 神奈川県三浦市三崎町諸磯1621
電話番号 046-880-0835
営業時間 8:00~17:30
定休日 なし

 

エルマールダイビングスクール

上手くて、カッコいいダイバーになろう!

「上手くて、かっこいいダイバーをもっと増やしたい!」という理念のもと、ライセンス講習からインストラクター講習まで開催しています。しっかり習って、1人前のダイバーになりたいという人におすすめのダイビング教室。ライセンスを取得した後も、スキルアップ講習や楽しく上手になれるファンダイビングツアーを通してステップアップできます。

アクセス JR白浜駅 車で約10分/白浜バスセンター徒歩3分
発行Cカード SNSI
所在地 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町754
電話番号 0739-43-6481
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎週月曜日

 

 

 

いかがでしたか?
気になる疑問は解消したでしょうか。出会いと発見に満ちあふれた海で、今年こそ!目指せ夢のダイバーデビュー!

 

【関連記事】

安・楽・短な沖縄本島でダイバーデビュー!
ダイビングにはいくらかかる? ムダのない費用のかけ方とは
【初心者向け】ダイビングの行き方・行き先の選び方
購入前に知りたい! 失敗しないスクーバダイビング器材の使い方&選び方

 

AUTHOR

Koga

DIVER ONLINE 編集部

おすすめ記事RECOMMEND

  • PR

    購入する器材の資金に迷ったらスルガ銀行の「ダイバーズ…

  • PR

    8月発売!革新機能と遊び心がハイブリッドに交わうPR…

  • PR

    再び"身近"な国へ! STW「フィリピンサマーキャン…

  • PR

    奄美大島「THE SCENE」で今が旬のホエールウォ…

  • PR

    ダイビングも日常も! コンパクトなダイビングコンピュ…

  • PR

    恋する石垣島 ダイビングポイントガイド〈06〉〜敏…

  • ブルーオーシャンフェス 関西ダイビング・マリンレジャ…

  • 【最新版】スタッフリアル愛用♡夏も冬も大活躍!DIV…

  • 2021年下半期もっとも売れた商品TOP10を発表!

  • あなたはいくつ持っていますか?海と地球にやさしい暮ら…