
■発売:2016年11月10日(木)
■価格:980円
HOW TO DIVE IN PALAU PART.1
Kis-My-Ft2 北山宏光 パラワンブルーに出会う
写真=鍵井靖章
リポート=坂部多美絵
協力=アクアマジック・パラオ、パラオパシフィックリゾート、ユナイテッド航空、
キヌガワ、エス・ティー・ワールド、モビーディック、ビラボン ジャパン
Cカードを取得して以来、
多忙な仕事の合間を縫って国内の海に潜り、着実にダイビング本数を重ねてきた北山が、記念すべき初の海外ファンダイブを果たすことになった。
世界中のダイバーが目指す海、パラオ。
幾重ものブルーを放つこの海で待ち受けていたのはこれまでに経験したことのない、エキサイティングかつ神秘の世界。
自身が持つ“ダイビングのイメージ”を覆す旅が始まる。
HOW TO DIVE IN PALAU PART.2
ついに突き止めた! マダラハタの大産卵
写真と文=越智隆治 構成=鈴木展子
協力=デイドリームパラオ
写真家の越智隆治氏がパラオでマダラハタ大産卵の撮影に成功した。
サメがうごめく暗闇で繰り広げられた生命のドラマと、その取材裏を徹底リポート。
次はアナタがその目撃者となる!
鉄鋼スラグで蘇る生命の森
荒俣宏の新発見!
写真=尾崎たまき
文=湊亜弥子
鉄鋼スラグとは製鉄過程で生まれる副産物。
セメントや道路用路盤材などの建設資材、稲作や畑用の肥料としてなど、多くの用途で利用されている。
そんな鉄鋼スラグは藻場やサンゴの再生にも効果を発揮し、日本各地の海を豊かに育んでいる。
今回、荒俣 宏さんが向かったのは長崎県・壱岐島。
そこで出会った感動の新発見とは–。
Special Gallery&Interview
美ら海 きらめく 中村征夫 最新写真集
文=須賀潮美
沖縄返還前から約45 年に渡って沖縄を撮り続けてきた中村征夫氏が、新たな写真集を発表する。
沖縄本島、久米島、石垣島などを巡り、再生したサンゴ礁、そこに暮らす絢爛豪華な生き物たちやかわいい生き物たち、クジラ、マンタなど、輝きに満ちた美ら海を撮り下ろした。
海も川も、おもしろい
和歌山県 古座
写真と文=古見きゅう
協力=ストリームトレイル、ティーダ、ダイブクーザ
古くからポイントとして開放されてはいたものの、人気ディスティネーション・串本の影に隠れていた感がある古座だが、徐々に人気が浸透してきている。
さらに古座の川にはスペシャル・ワンが存在する。
海と川を知ってこそ、古座の奥深い魅力を感じることができる。
『DIVER』2016年12月号を購入する