ダイビングと視力 Dr.山見のダイバーズクリニック Vol.1

「Dr. 山見のダイバーズクリニック」は、ダイビングを楽しむ上で気になる身体の問題を潜水医学の専門家で、自らダイビングインストラクターでもある山見信夫先生に解説いただいている、月刊ダイバーの好評連載です。「ダイバーオンライン」では、読み損ねた方や振り返って知りたい方のために、バックナンバーを連載でご紹介。第1回目は、「目」について。(月刊ダイバー2015年7月号掲載)

ダイビング中の視覚

ー今月から、よろしくお願いします。第1回目は、目のお話ですね。
山見 
水中でマスクを付けていると、水の屈折率の関係で、物体はおよそ3分の4倍に大きく見え、4分の3倍近くに見えます。たとえば4m離れた所にある大きさ30㎝の物体は、3m離れた所に40㎝の物体があるように見えます。そのため、陸上より視覚低下は気にならなくなるんですよ。

ービギナーダイバーが気をつけたほうがいいことはありますか?
山見 
「マスクスクイズ」ですね。 潜降するとマスク内の空気が陰圧になり、マスクが顔に押し付けられます。この状態を「マスクスクイズ」といいます。最初は圧迫感や不快感だけですが、重症のマスクスクイズでは眼球結膜(白目の部分)が充血して、むくみが見られます。目の周囲が紫色になり腫れぼったくなることもあります。
潜降時は、マスクスクイズを起こさないようときどき鼻から空気を出す必要があります(マスクブロー)。

ダイビングとコンタクトレンズ

ーコンタクトレンズを着けたまま潜る方もいるようですが。
山見 
日常生活でメガネやコンタクトレンズを使っている方は、度付マスク(マスクのレンズを度の入ったものにする)を使用するか、コンタクトレンズを付けたままマスクを装着してダイビングをします。

ーコンタクトレンズでダイビングしても問題ないのでしょうか?
山見 
コンタクトレンズを使うと、ダイビング後、角膜とコンタクトの間に気泡が発生して角膜(黒目の部分)がむくむことがあります。また、水中では、マスクが外れる確率よりコンタクトレンズがずれる確率のほうが高いため、度付きマスクのほうが安全と考えられています。

ー度付きマスクを使ったほうがいいのでしょうか。
山見 
コンタクトレンズで潜る方は、いつマスクを装着しても常に視力が保たれます。しかし、度付マスクの場合には、メガネやコンタクトレンズを外してマスクを付けるまでの間、視力が低下した状態で過ごさなければなりません。状況によっては、陸上やボートの上でも度付マスクを付けたまま行動しなければいけないことがあります。

ーコンタクトのほうが便利そうですが、マスククリアが心配です。
山見 
コンタクトレンズを使っている方がマスククリアの練習をするときは、目をつぶって行えば外れる心配はありません。しかし、実際に水中でマスクが外れるトラブルに遭ったときは、目を開けたままマスクなしダイビングをすることになりますから、コンタクトは流れてしまいます。

ーもしものときを考えると、使い捨てコンタクトにしたほうがいいですね。
山見 
はい、水中で紛失する可能性があるため、ディスポーザブル・コンタクト(使い捨てコンタクトレンズ)を使用します。レギュラーコンタクト(使い捨てでないコンタクトレンズ)より、使い捨てのほうが衛生面で優れているという報告もありますよ。

ーコンタクトと度付きマスク、一長一短ということでしょうか?
山見 
度付きマスクと度なしマスクの両方を用意しておき、ダイビングスタイルや目の状態に応じて、直前に選択する方もいます。また、通常は度付きレンズをマスクに装着しておき、コンタクトを使ってダイビングするときだけ度なしに交換することもできます。

ダイビング後の目の充血

ーエグジット後、目が充血するのは、海水のせいでしょうか?
山見 
眼球結膜(白目の部分)に結膜炎または結膜下出血( 内出血)が発生した可能性があります。白目が淡く赤いようであれば結膜炎、真っ赤になっていれば結膜下出血が考えられます。結膜炎は、特別なことがない限り通常1週間以内に治ります。結膜下出血も通常1〜2週間でよくなります。

ー原因は何ですか?
山見 
ダイビングで発生する結膜炎の原因には、海水による刺激、紫外線、マスクのくもり止めによるアレルギー、細菌感染などがあります。
結膜下出血の主な原因はマスクスクイズです。ビギナーダイバーではマスクスクイズに気づかないまま結膜下出血が発生することもあります。マスクのストラップがきつくないのに、ダイビング後、顔にマスクの跡がついているとき は、水中でマスクスクイズを起こした可能性があります。

ダイビングと結膜炎

ーダイビングで結膜炎になることは多いのでしょうか?
山見 
ダイビング後に見られる結膜炎の原因は主に5つあります。
①細菌性
②目に入った異物による刺激
③アレルギー性
④太陽の紫外線
⑤化学物質

の5つです。結膜炎だけであれば視力が低下することはありませんが、角膜炎を合併すると視力が低下することがあります。結膜炎も重症化するとドライアイになることがあります。

ー何に気をつけるといいですか?
山見 
細菌性結膜炎や異物によって生じる結膜炎は、汚いマスクを使ったとき、汚れた手で目をこすったとき、汚水が流れ込む水域でダイビングをしたときなどに発生します。マスクは、ダイビング後きれいに洗い、乾燥させて保管しましょう。 マスクは顔の油脂が付きやすいので洗剤を使い歯ブラシなどで洗うこと、細菌が繁殖しやすい隅々を念入りに洗浄すること、十分乾燥させることです。湿ったまま放置すると細菌が繁殖しやすくなります。

ー細菌の繁殖! こわいですね。
山見 
アレルギー性結膜炎の原因は、マスクのくもり止め液、ハウスダスト、動物の毛、カビ、花粉などです。滞在し宿泊施設の環境、季節、地域なども関係して、ダイビングツアー中に突然発症することがあります。
紫外線による結膜炎は春から夏にかけてよく見られます。ダイビング前後にボートや浜辺で強い紫外線を浴びることによって発生します。紫外線は点状表層角膜症(角膜の浅い部分の細胞が傷ついた病気)の原因にもなります。
また、化学物質による結膜炎は、廃水が流れ込む水域でダイビングしたときに発生することがあります。

目に対する紫外線の影響

ー結膜炎以外にも、紫外線の影響はあるのでしょうか?
山見 
紫外線は、結膜炎のほか、角膜炎(点状表層角膜症)、翼よ くじょうへん状片、瞼け んれつはん裂斑などの原因になるといわれています。白内障、老眼、加齢黄斑変性症、結膜のがんなどの発症にも関わっていることが報告されています。光線反射率はビーチより海面のほうが高いことがあるので、ボート上でもサングラスをかけるなどして目を保護しましょう。

ーこれから紫外線が強い季節になります。気をつけないといけませんね。
山見 
日差しが強い場所だと、1時間足らずで角膜炎が起こることがあります。角膜炎の場合、紫外線を浴びて8〜12時間経過してから目の違和感や痛みが現れます。24〜48時間以内に自然に治りますが、炎症が強いと角膜が濁った状態が続き視力が戻らないことがあります。

ー翼状片はどんな病気でしょう?
山見 
眼球結膜(白目の部分)の組織が、角膜(黒目の部分)に侵入する病気です。紫外線、すす・煙などに長期間曝されることによって発症するといわれています。翼状片は、通常、鼻側に見られますが、ときに耳側にも生じます。角膜が引っ張られ乱視や視力低下を生じることがあります。50歳以上の中高齢者に多く見られます。

ー瞼裂斑(けんれつはん)は?
山見 
角膜の両脇の眼球結膜のところにできる黄色っぽいわずかな隆起を瞼裂斑といいます。大きくなると異物感があります。紫外線、コンタクト、乾燥などの刺激が繰り返えされることによって生じます。通常50歳以上の中高齢者に発症しますが、コンタクトを使い過ぎた20歳代の方にも見られます。

ー目も日焼けに関係すると聞きましたが。
山見 
動物実験では、紫外線が目から入ると肌の日焼けを助長するという結果も報告されています。色の濃いサングラスをかけると目の中に光をたくさん取り込むため瞳孔が開いてしまいます。サングラスは、色の濃さよりきちんとUVカットが施されている製品を選ぶことが重要です。

目の病気とダイビング復帰

ー 網膜剥離後、ダイビング復帰は可能でしょうか?
山見 
網膜剥離は、網膜(見たものを映すスクリーンの役割をしている目の底にある膜)の一部が剥がれたために物が見えにくくなる病気です。網膜剥離を発症したばかりの方は、安静にする必要があるためダイビングを中止します。
網膜剥離手術後のダイビング復帰は、眼科医からジョギング程度の運動が許可されてからになります。通常、手術後3〜6か月です。

ー復帰後の注意点は?
山見 
ダイビングが許可されても、振動や衝撃が目に伝わらないよう注意しなければいけません。
たとえば、タンクを背負うときに息まないこと、目に衝撃を与えないようにマスクを脱着すること、マスクスクイズを起こさないよう潜降中は頻繁にマスクブローすること、エントリーするときはボートから静かに海に入ることなどを注意しましょう。
網膜剥離の治療では、眼内にガスを注入することがあります。ガスが残った状態でダイビングをするとガスが膨張して目が傷つくことがあります。

ー緑内障でも大丈夫ですか?
山見 
眼圧が高くなる病気を緑内障といいます。眼圧が高くなると目の奥にある網膜や視神経が障害されるため、視界が欠損(暗点という)したり、見える範囲(視野)が狭くなることがあります。
緑内障の方はダイビングをすると眼圧が上がることがあります。定期的に眼圧を測定し、ダイビング後、眼圧が上がるようであれば中止します。

ー近年、高齢者ダイバーの増加に伴い白内障手術を受けた人も増えました。
山見 
白内障はレンズの役割を果たしている水晶体が濁る病気です。水晶体が濁ると網膜まで光が十分届かず視力が低下します。白内障の手術では濁った水晶体の中身を取り除き人工のレンズを入れます。水晶体には紫外線を吸収する性質があります。そのため、網膜には紫外線が2〜3%しか届きません。
白内障手術で紫外線を吸収しないレンズを入れた方は、多くの紫外線が網膜まで到達するのでダイビングに出かけるときはUVカットメガネをかけるようにしましょう。

ーどれくらいで復帰が可能ですか?
山見 
通常、手術後4か月目からダイビングに復帰します。

ー最後にレーシック後の復帰について教えてください。
山見 
レーシックを受けると度付きマスクやコンタクトを使用する必要がなくなります。通常、手術後3か月以上経ってからダイビングに復帰します。

コラムニスト

山見 信夫(やまみ・のぶお)先生


医療法人信愛会山見医院副院長、医学博士。宮崎県日南市生まれ。杏林大学医学部卒業。宮崎医科大学附属病院小児科、東京医科歯科大学大学院健康教育学准教授(医学部附属病院高気圧治療部併任)等を経て現職。学生時代にダイビングを始めインストラクターの資格を持つ。レジャーダイバーの減圧症治療にも詳しい。

>>ドクター山見 公式webサイトはこちら
http://www.divingmedicine.jp/
*サイト内では、メールによる健康相談も受けている(一部有料)

AUTHOR

Koga

DIVER ONLINE 編集部

おすすめ記事RECOMMEND

  • PR

    購入する器材の資金に迷ったらスルガ銀行の「ダイバーズ…

  • PR

    8月発売!革新機能と遊び心がハイブリッドに交わうPR…

  • PR

    再び"身近"な国へ! STW「フィリピンサマーキャン…

  • PR

    奄美大島「THE SCENE」で今が旬のホエールウォ…

  • PR

    ダイビングも日常も! コンパクトなダイビングコンピュ…

  • PR

    恋する石垣島 ダイビングポイントガイド〈06〉〜敏…

  • 【最新版】スタッフリアル愛用♡夏も冬も大活躍!DIV…

  • 2021年下半期もっとも売れた商品TOP10を発表!

  • あなたはいくつ持っていますか?海と地球にやさしい暮ら…