赤道の島、女王の船 世界レックダイビング(バッティカロア)~後編

ブリッジ下の入口photo by Michael Barrow

ハーミスの探査プロジェクトが6年ぶりに再開

スリランカの四半世紀は、民族対立と内戦の歴史である。1983年のシンハラ人とタミル人の民族紛争を契機に始まり、1987年東北部を拠点とする反政府組織の「タミル・イーラム解放の虎」(LTTE)1※が独立を宣言し、さらにシンハラの急進派「解放戦線」がそれに応じる形で内戦が拡大してゆく。一旦はノルウェーや日本の停戦仲介努力によって沈静化に向かおうとしたが、2006年7月我々が『HMSハーミスⅠ』の場所を特定したまさにその翌月、バッティカロア北方、かつて英国海軍軍港都市であったトリンコマリー南部の水路の支配権をめぐって政府軍とLTTEが交戦し、収束しかけた内戦が再び激化する。バッティカロアへの厳しい渡航制限を受け、我々は『ハーミス』の探査プロジェクトを一度断念するほかなかった。結局、再燃した内戦は2009年5月のLTTEの「戦闘放棄声明」まで続いた。
深夜にもかかわらず5月のバンダラナイケ国際空港2※は暑い。成田から飛んだキヨ、ヤス、マサと私、シンガポールの乗り継ぎで合流したグレンの5人に、程なく名古屋セントレア空港から別ルートで出たダイサクが揃って、大量の荷物とともに入国審査を受ける。空港に近いネゴンボのホテルにはファーグとマイクが到着しているはずだ。
5月28日の朝、我々8人は2台のトヨタに分乗した。その日の夕刻、夕食にまだじゅうぶんに間に合う時間に、先発したサムとジュンが待つ目的地のバッティカロアに到着した。

帝国海軍機動部隊と東洋艦隊組が1つのチームに

早朝の倉庫兼作業場はにぎやかで忙しい。はるばるプエルトガレラからガスミックスのためだけに来たジュンがコンプレッサーをバリバリ回してカスケード・バンク3※に空気を貯め、ダイバーとボートマンを兼ねたスタッフがひっきりなしに出入りする。床に落としたガス分析結果を記入してシリンダーに貼り付けるためのダクト・テープを、自分のデコ・シリンダーのリグ・キット4※を調整するドライバーを取りに歩き回るグレンが踏んづけ、マイクが俺のウィングのダンプ・バルブ5※のコードが切れたと騒ぎ、1つしかないヘリウム・アナライザーに順番待ちのダイバーが行列を作る。そんな騒々しい場所を、装備を調整し終えた私は早々に抜け出し、別棟の簡素な食堂に向かった。時間を惜しんでパンケーキとセイロン茶、蜜をかけた「ミーキリ」6※だけの朝食を済ませる。サムのブリーフィングが始まる前に、食堂に持ち込んだ『ハーミス』の1/100縮尺の設計図を、先に日本人ダイバーたちとともに確認しておきたかったのだ。今日から4日間でどのように「女王陛下の船」を攻略するか、大まかな構想を練った。皆に悟られないように、私は武者震いを隠し、はやる気持ちを抑えて静かに息を吐いた。
ブリーフィングを済ませた我々は、3隻の船外機付きヤマハ製グラスファイバー・ボートに分かれる。最初のボートはGPSを持ったコーディネーターのフェリとその兄が担当し、サム、マサ、ダイサクのチームが乗る。ネゴンボからフェリとともに来た、“誠実”が舵を握っているような職人、漁師のラジがボートマンを務める2号艇には、キヨ、ヤス、私の日本人、つまり“帝国海軍機動部隊”。最後のボートには、ファーグ、グレンにマイクの“東洋艦隊”組だ。3隻のボートが競い合って快晴の海原を疾走する。船底が滑って時々船が跳ねる。船外機が空転する。膝を上手に使って着水のショックを逃がさねばならない。身体中にワグナーの「ワルキューレの騎行」7※が鳴り響く。30分ほどで前方に鳥山が見えた。1隻の同型の漁船がGTを釣り上げて取り込んでいる。まだ距離があるが、それほど大型の獲物だ。減速したフェリのボートが、アンカーを投げ込んで潜降ラインを設置しようと試みる。
ラジが大きく面舵を切って船を遠い潮上に移動させ、私たちに準備をするように目で合図を送った。呼吸ガスにトライミックス21/358※を詰めた80cf9※のアルミ製ダブル・シリンダーと、同サイズのシリンダーに、それぞれナイトロックス50と酸素を充填した2種類のデコ・シリンダーを装備し、ボート上でいつものように、呼吸ガスのフロー・チェック※10と一連のセーフティ・ドリルを行う。予備のスプール、SMB、マスクとサブライト、2本のナイフ、プライマリーのキャニスター・ライト、減圧プランと各自の役割を最終確認する。40℃を超える灼熱の炎天下で、吹き出す汗が頂点に達したとき、ラジの二度目の合図が出た。我々は4本のシリンダーの重さに身を任せて群青のインド洋に落下した。

4日間で延べ18回のペネトレーションを実施

ヘッド・ファーストで潜降を続け、互いにバブル・チェック※11し、プライマリー・ライトをオンにする。“限りなく透明に近いブルー”※12のすぐ眼下には、船底と左舷を白いソフトコーラルで覆われた「女王陛下の船」が見える。デカイ。特徴のあるアイランド・ブリッジが左舷の水底に延びる。大型のGTの群れが湧き上がり、すぐに取り巻かれて歓迎を受けた。表現不能の感慨で胸が震える。2004年にプロジェクトを計画して以来、この瞬間を6年も待ったのだ。『ハーミス』の右舷側後部に降りた我々3人は、躊躇なく横倒しになったブリッジ後方の、水面に向かって直立する14㎝速射砲を目指した。
3回目の潜降の途中、先にラインを張り終えたサムのチームが、浮上を始めるのが見える。すれ違いながらOKサインを交わし、予定どおりに作業が進んだことを確認する。入口にしたアイランド・ブリッジの下に2本のデコ・シリンダーをステージ※13する。バッティカロア周辺のダイバーは、我々しかいないので、プライマリー・ラインは船外から直接、第2甲板の中に消えているのが見える。残圧を確認し、ターン・プレッシャーを暗算して互いにサインを送る。私は入口で一瞬止まり、目を閉じて頭を垂れた。ひと呼吸し、先行して中に入る。キヨを挟んだ縦列フォーメーションで最後にヤスが潜入する。第2甲板の通路の天井を下に見てラインは右に折れ、奥に続く。シルト・アウトしないように慎重に進むと、ライトに照らされた左手に2個の白いボウルが見えた。いや、ボウルではない。「女王の船」と運命をともにした乗員の遺骨だ。ギョッとはしたが息は弾んでいない。条件反射するように、あらためて黙禱する。ティー・スプーンと大きな靴底を越えてラインは奥に消える。しばらくフィンガー・クロールだけで移動すると、仮止めした400フィートのリール※14がぶら下がっている。後ろの2人にライト・シグナルを送り、リールを左手に取ってさらに進んだ。20mほど先のバスタブまで来て、そこでタイムアウトする。この1つ下の階層に、当面の目標とした「楽器庫」があるはずだ。リールを留めて反転し、ヤスを先頭に出口※15に戻る。
こうして我々は4日間で延べ18回のペネトレーションを試みた。残念ながら、この探査ダイブで楽器を見た者はいなかったが、しかし誰も本気で残念だとは思っていない。なぜなら、それが再び『女王陛下のハーミス』に戻る立派な理由になるからだ。

※1=Liberation Tigers of Tamil Eelamの略。タミル・イーラムは「タミル国」の意味
※2=外国人には「コロンボ国際空港」と呼ばれる
※3=親瓶を複数本連結した貯蔵タンク
※4=ハーネスに装備するために、2個のクリップを付けたナイロンロープと固定するステンレスバンドからなる道具
※5=BCDの加圧防止弁
※6=水牛の乳から作るヨーグルト。「キトゥル」という木から採った甘い樹液を蜜にして食べる
※7=オペラ「ニュールンベルグの指輪」の第一夜、第3幕の前奏曲。ワルキューレは半神で「戦死者を選ぶ者」の意味
※8=酸素21%、ヘリウム35%(窒素44%)の混合ガス。大深度下のガス酔いを避けるためにヘリウムを混ぜて使う
※9=80立方フィートは、約11.2L
※10=各シリンダー・バルブの開閉確認作業
※11=バルブやレギュレーターから漏れがないかの確認手順
※12=小説家「村上龍」の代表作名。1976年の芥川賞作品
※13=「置いておく」という意味。2本とも減圧用なので船内で必要がないが、確実に戻らないと計画した減圧ができない。
※14=約120mのケーブ・ラインを巻いたリール
※15=この場合の「出口」はペネトレーションを開始したブリッジ下の「入口」

AUTHOR

Takeuchi

DIVER ONLINE 編集部

おすすめ記事RECOMMEND

  • PR

    購入する器材の資金に迷ったらスルガ銀行の「ダイバーズ…

  • PR

    8月発売!革新機能と遊び心がハイブリッドに交わうPR…

  • PR

    再び"身近"な国へ! STW「フィリピンサマーキャン…

  • PR

    奄美大島「THE SCENE」で今が旬のホエールウォ…

  • PR

    ダイビングも日常も! コンパクトなダイビングコンピュ…

  • PR

    恋する石垣島 ダイビングポイントガイド〈06〉〜敏…

  • ブルーオーシャンフェス 関西ダイビング・マリンレジャ…

  • 【最新版】スタッフリアル愛用♡夏も冬も大活躍!DIV…

  • 2021年下半期もっとも売れた商品TOP10を発表!

  • あなたはいくつ持っていますか?海と地球にやさしい暮ら…